共通メニュー
滋賀県 大津市南部、草津市、栗東市、守山市の不動産の事ならセンチュリー21パークホームにおまかせ下さい!
パークホーム
パークホーム
草津宿とは、滋賀県(昔の近江国)にあり、東海道五十三次の52番目の宿場になっており、中山道が合流している場所です。
中山道が合流している事も相まって、旅籠の数も72軒と比較的大きい宿場町です。
また、草津宿本陣は現存する本陣の中では最大級になります。
『草津市立 草津宿街道交流館』では、東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道の五つを指した陸上幹線道の「五街道」のや草津宿を示したマップが展示されており、当時の陸路等の状況を知る事が出来ます。
他にも草津宿の模型、旅の道具や道中記類等様々な資料の展示を見る事が出来ます。
その他、当時の旅装束を身に着けて江戸時代の駕籠(かご)に乗った旅の体験や、浮世絵摺り体験コーナーなど、興味をひく体験コーナがあります。
浮世絵摺り体験コーナーでは、浮世絵の作られる過程、色の重ね合わせによる作品の出来などを体験して理解することも出来ますね。
専用フォルダーに入れて「My浮世絵」をお土産として持ち帰る事も出来ますよ。
また、館蔵品は興味深い資料が沢山あります。
例えば近江関係の浮世絵や画僧横井金谷の絵画や姥ヶ餅焼等と、数え上げると約560点以上と一日じゃ見切れないほどの資料があります。
大部分を浮世絵が占めているので、沢山の浮世絵を見て廻る事が出来ます。
他にも昭和30〜50年代の全国の記念切符など国鉄の遺品とも言えるような資料などもあり、歴史深い資料がたくさんありますね。
ロックベイガーデンは、いちご狩り(春)やサツマイモ(秋)の収穫が出来る体験農園です。
ヤギやウサギに餌やりの体験や、コイン式遊具などもあり小さなお子様を連れた家族様も、一日ゆっくりと楽しむ事の出来るスポットになっています。
ここは4つのフィールドに分かれていて、春にはイチゴ狩りなどを体験できる「RockBayStrawberryFields」、秋には枝豆の収穫やサツマイモ堀りなどの体験、またヤギやウサギ、カモなどに餌やりの体験をする事の出来る「RockbayFields」、自慢の近江牛や自家栽培野菜など地産地消にこだわったレストランの「RockBayRestaurant」、草津特産の「あおばな」に関連した商品などを販売している「Shop」により構成されている施設です。
自然にふれあい、様々な体験をお子様に体験させるのに、とても良い施設になっています。
※掲載画像は全てイメージです。
琵琶湖博物館では、400万年前に琵琶湖が誕生してから今の形になった約40年前までの歴史や、その期間にあった気候変動や動植物の変化状況等の展示や、約200万年前を再現したアケボノゾウの親子の暮らしていた様子のジオラマの中を歩く事などが出来て、まるでタイムスリップでもしたような気分になります。
また琵琶湖周辺に人間が住みついた約2万年前からの人と琵琶湖に関する展示、暮らしとつながる自然のジオラマ等と、様々な形で琵琶湖の紹介がされています。
トンネル水槽があり琵琶湖でしか見る事の出来ないビワマスがいる水族展示室や、顕微鏡でしか見えない姿を持つ小さな生き物たちを紹介する「マイクロアクアリウム」もおすすめですよ。
ミジンコ「ノロ」の巨大フィギュア等もありとても興味を惹くスペースになっています。
またここにある「MicroBar(マイクロバー)」では、顕微鏡を使って小さな生き物を観察する事が出来る事と、その生き物の写真を撮って転送して持ち帰る事が出来ますので、お気に入りの小さな生き物を見つけてみてください。